vol.1
高橋 孝之2020年1月
高橋 孝之
外資系コンサルティングファームのアクセンチュア、日系シンクタンク、P&Gを経て、ハンズオンの事業再生・コンサルティングに従事。ホジョセン設立後は、ほとんどのプロジェクトで責任者を務めている。キノコがとても嫌いで、外食におけるキノコ察知能力に優れる。京都大学法学部、英国グラスゴー大学大学院社会科学研究科卒。修士(国際政治学)。大阪学院大学非常勤講師(2018-19)。
2020年も、すでに一ヶ月が過ぎようとしています。今回は、弊社代表取締役の高橋に、2019年の振り返りも含めて、今後のマーケティングの展望について聞きました。
2019年のマーケティングを振り返って、何か変わったなと思うことはありますか。
うーん、2019年で何かがガラッと変わったというよりは、常に、緩やかに変化が起きているという感じだと思います。
「穏やかな変化」とは?
一つ大きいのは、デジタル分野の発展によって、消費者のライフスタイルが変わってきているということですね。その変化に応じて、マーケターが考えるべきことも少しずつ変化しているといった印象です。
例えば、消費者とのタッチポイントだけをとってみても、昔では考えられないくらいの接点がありますし、パーソナライズといわれるような、一人ひとりに異なるマーケティングも可能になってきています。 ただ個人的には、デジタルの“良し悪し”も同時に存在すると思っていて。
“良し悪し”ですか。
“マーケティングに携わる人間としての良し悪し”ですかね。 デジタルというのは、すべてが数字で簡単にトラックできてしまうこともあり、例えばコンバーション率といったわかりやすい指標を、短期的に追い求めてしまうということがあります。 そのため、売上に直結するフェーズ以外のマーケティングに対する意識が、「デジタルマーケティング」という大きな波によって、薄れてきているようにも感じます。
短絡的な数字だけを求めることが増えてしまっていると
そうですね。マーケティングにデジタルの要素が入ってきたことで、即物的な短期のリターンにすごくフォーカスが置かれるようになりましたが、マーケティングとしてはもう少し広く見たほうがいいんだろうなということを、個人的な問題意識として持っています。 売上に直結することももちろん大切ですが、長い時間をかけてブランドを育てていく「投資」的なマーケティングも必要不可欠だと思います。
長期的な視点が必要なのですね。
さらにいえば、もっとブランドやそれに携わる人たちの、“哲学”や“誠実さ”を大切にしたいんですよ。例えば広告でいうと、ストーキングのような「逃げられない」ものや、「だます」ではないけれども、誠実ではないやり方でとにかく目先の利益を追うような広告が、ところどころ見られるようになってきている。近年の広告は、ますます「嫌われる」存在になってきているんですよね。
そうした変化がある中で、ブランドをどのように作っていくのか。もちろんブランドは広告だけで作るものではありませんが、消費者に「愛される」広告にするためにも、ブランドが大切にしている哲学は何なのかというところに立ち返ったり、消費者と誠実に向き合うということだけは、ずっと損ないたくない部分ですね。
“哲学”と“誠実さ”ですか。デジタルの流れとは逆の、“人間味”のようなものを感じます。
その観点でいうと、実はデジタルはいろんな可能性を秘めているんですよね。これまではモノを売って終わっていましたが、モノを売って生まれるのはあくまで“利益”であって、“価値”ではありません。モノを実際に消費者に使ってもらうことで、そのプロセスにおいて、はじめてリアルな“価値”が生まれるといえるのですが、デジタルが普及する以前の世界では、このようなプロセスの中で価値を提供することは、非常に困難でした。
しかし、デジタルに囲まれた世界では、それが可能になってきています。そのためメーカーサイドの役割としては、売って終わりではなく、この使ってもらうプロセスの中で、どのように価値を提供していくのか、というところが、非常に重要になってくると思います。
例えば、購買後のデータの活用などでしょうか。
それもありますが、方法は自由です。例えばコーヒー豆を売ったとして、そのコーヒー豆を計量カップですくうと、付属のアプリでその日のカフェイン摂取量が測定できるようにする、といったことが考えられます。
こうしたサービスを提供することによって、コーヒー豆を売って終わりではなく、消費者の「コーヒーを飲む」という生活にまで様々な影響を与えることができるようになります。つまり、提供者側による、サービスの影響の範囲が広くなっていくと考えられるのです。
これはデジタルならではの試みであり、オフラインの閉じた世界では到底できなかったような関係性を構築することができる時代になったといえます。 個人特定性の高いデータを駆使し、デジタルで広告をやって売り上げを増やすといういわゆる「デジタルマーケティング」ではなくて、そのもっと外側にある、“デジタルを使ったマーケティング”というものをやっていって、価値の提供手段を広げ、顧客との関係性を広くとることのほうが、これから重要になってくるかなと思っています。
頭が沸騰するような難しい問題に直面するとワクワクできる皆さまのエントリーを、心待ちにしています。
採用情報
シナリオ・プランニング
オンデマンド配信
ポジショニングの失敗パターン、教えます
オンデマンド配信
ビジネス理解とセグメンテーション
オンデマンド配信
ブランドイメージ調査のワナ
オンデマンド配信
そのROI、大丈夫?
オンデマンド配信
続・売上予測の外し方、教えます
オンデマンド配信
マーケのヒント
マーケティングの仕事は、マーケティング部門にとどまってはならない
2024年9月30日 高橋 孝之
学びの記録
マーケティング文脈おける「意味」という言葉の意味についてのメモ
2023年1月30日 高橋 孝之
解説記事
2軸で表現するポジショニングマップに潜む2つの問題点
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
課題特定・問題発見の基本アプローチ
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
ブランド再構築の基本アプローチ
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
新ブランド立ち上げの最初の一歩
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
ギャンブル化してしまう広告宣伝との決別のために
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
消費者セグメンテーションの基本アプローチ
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
組織的課題としてのROI/ROAS向上
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
成長戦略策定
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
Equity Compass(ブランドイメージ調査)
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
Marketing Mix Modeling(MMM)による広告効果測定
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
ブランドづくりの基本アプローチ
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
商品・サービス開発の基本アプローチ
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
市場メカニズム理解のアプローチ例
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
定性的・定量的な価格設定の考え方
2022年9月29日 高橋 孝之
解説記事
売上向上戦略立案の基本アプローチ
2022年9月29日 高橋 孝之
マーケのヒント
オンライン定性調査を成功させる仕組みづくり
2020年11月5日 高橋 孝之
マーケのヒント
この人の話を聞いてはいけない~マーケターが設定すべきもう一つのターゲット
2020年5月25日 高橋 孝之
学びの記録
引きこもりマーケターのためのちょっとマニアックな本10冊 #stayhome
2020年4月10日 高橋 孝之
マーケのヒント
初めての定性調査(インタビュー調査)で役立つ「聴き方のコツ」5つ
2019年12月4日 高橋 孝之
マーケのヒント
提案を通せない人が押さえるべきビジネスパーソンの思考パターン3つ
2019年8月7日 高橋 孝之
マーケのヒント
潜在ニーズはそこら中にある。その料理の仕方こそマーケターの腕の見せ所
2019年2月13日 高橋 孝之
Q&A
ターゲット層の拡大
2019年2月1日 高橋 孝之
Q&A
効率的で効果的なアンケートの取り方
2019年1月16日 高橋 孝之
Q&A
ブランドの定義を作る際に気をつけること
2018年12月26日 高橋 孝之
Q&A
デプスインタビューとグループインタビューの違い
2018年12月26日 高橋 孝之
Q&A
ブリの照り焼きは海にいない〜調査で「答え」を探してはいけません
2018年12月23日 高橋 孝之
Q&A
リピーターを増やしたい
2018年12月22日 高橋 孝之
Q&A
客足の減ったお店にお客様を呼び戻すためにできること
2018年12月21日 高橋 孝之
Q&A
パッケージの調査で気をつけるべきこと
2018年12月20日 高橋 孝之
Q&A
ブランドを社内で浸透させるには?
2018年12月17日 高橋 孝之
Q&A
効果のない差別化とは?
2018年12月16日 高橋 孝之
Q&A
強みに独自性をもたせるコツ
2018年12月16日 高橋 孝之
Q&A
アンケート結果が実際と乖離しているときの理由
2018年12月15日 高橋 孝之
マーケのヒント
書を捨てよ、街に出よう〜イノベーションへのマーケティング的ヒント
2018年6月28日 高橋 孝之
マーケのヒント
プロダクトブランドとコーポレートブランド
2018年6月22日 高橋 孝之
マーケのヒント
違和感を大切に〜インサイト発見のヒント
2018年5月18日 高橋 孝之
マーケのヒント
地域ブランドにはストーリーが必要だといわれるが、そもそもストーリーってなんだろう?
2018年4月23日 高橋 孝之
Q&A
定性調査における質問内容と順番について
2018年4月12日 高橋 孝之
マーケのヒント
消費者は、なんだかんだ合理的に行動している
2018年4月10日 高橋 孝之
Q&A
インタビューにおける効果的なプロービングのコツ
2017年6月2日 高橋 孝之
Q&A
初めて消費者セグメンテーションをしたい
2017年3月20日 高橋 孝之
Q&A
新コンセプト導入後の売上予測を知りたい
2017年3月16日 高橋 孝之
Q&A
既存商品のコンセプトを新しくしたい
2017年2月3日 高橋 孝之
Q&A
新製品の価格設定〜PSM分析について〜
2017年2月1日 高橋 孝之
Q&A
グループインタビューで最適なリクルーティングをしたい
2017年1月31日 高橋 孝之
Q&A
メニューの取捨選択をしたい
2017年1月25日 高橋 孝之
Q&A
若いユーザーを取り込みたい
2017年1月15日 高橋 孝之
Q&A
新規購買者を獲得するにはどうすればいいか
2016年11月29日 高橋 孝之
Q&A
既存ブランドを活かしつつ、カニバリを起こさないターゲット設定
2016年11月29日 高橋 孝之
Q&A
発売から時間が経過した商品のターゲット転換はどのように行うのか?
2016年11月29日 高橋 孝之
マーケのヒント
「リニューアル」をマーケティング的に考える〜将棋連盟ウェブサイトをきっかけに
2016年10月5日 高橋 孝之
マーケのヒント
Perception is reality~必ずしも事実が事実通りに認識されるとは限らない
2016年7月1日 高橋 孝之
マーケのヒント
効果的なブランディングのために必要な10のステップ
2016年2月12日 高橋 孝之
マーケのヒント
2位じゃダメなんでしょうか?~続ターゲットを絞る
2015年11月27日 高橋 孝之
マーケのヒント
欲張らない~ターゲットを絞る
2015年11月13日 高橋 孝之
マーケのヒント
決定木 vs 因子クラスター〜セグメンテーションのお話(1)
2015年6月3日 高橋 孝之
マーケのヒント
生活者に寄り添ってみよう〜エスノグラフィ調査
2015年6月1日 高橋 孝之
マーケのヒント
うける技術~意思決定に影響をあたえるマーケティングメッセージの作り方
2015年5月22日 高橋 孝之
マーケのヒント
言い過ぎ、注意〜「喫煙席 禁煙席あります」
2015年5月19日 高橋 孝之
マーケのヒント
買わない理由を聞いてはいけない~マーケティングとロジカルシンキング
2015年4月1日 高橋 孝之
マーケのヒント
マクドナルドの 60 秒チャレンジキャンペーンを考える
2013年2月27日 高橋 孝之
マーケのヒント
訪問調査とは
2012年12月21日 高橋 孝之
マーケのヒント
グループインタビューとは
2012年11月30日 高橋 孝之
マーケのヒント
デプスインタビューとは
2012年11月29日 高橋 孝之
マーケのヒント
定性調査代表的な6つの手法とその使い分け
2012年11月28日 高橋 孝之
マーケのヒント
組織を育てるということ
2012年10月22日 高橋 孝之