コラム

デプスインタビューとは

マーケのヒント
執筆
高橋 孝之
公開日
2012年11月29日
更新日
2022年9月2日

今回から 6 回にわたって、代表的な定性調査手法を解説していこうと思います。まずはデプスインタビューからですが、その前に 6 つの調査手法を軽く復習しておきましょう。

代表的な定性調査手法の特徴まとめ
デプス グループ 訪問調査
対象者 単数 複数 単数
時間 30 〜 90 分 60 〜 120 分 90 〜 120 分
調査場所 インタビュールーム カフェ など インタビュールーム 対象者宅
得意分野 仮説の深堀 インサイト発見 仮説の発見 ブレスト 反応理解 インサイト発見
調査難易度 ★☆☆☆☆ ★★★☆☆ ★★☆☆☆
分析難易度 ★☆☆☆☆ ★★☆☆☆ ★★★☆☆
店頭調査 観察調査 エスノ
対象者 単数 単数・複数 単数・複数
時間 30 〜 120 分 1 日〜 1 日〜
調査場所 (擬似)店頭・店内 対象者宅 店頭・店内 特定状況下 など 生活圏内
得意分野 店頭における… 仮説の発見 仮説の深堀 仮説の発見 行動パターンの理解 仮説の発見 インサイト発見 行動パターンの理解
調査難易度 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★
分析難易度 ★☆☆☆☆ ★★★★★ ★★★★★

デプスインタビュー

対象者
1 人
時間
30 〜 90 分程度
調査場所
インタビュールーム、カフェなど
適する目的
仮説の深堀、インサイト発見
リサーチ難易度
★☆☆☆☆
分析難易度
★☆☆☆☆

デプスインタビューは、定性調査の入門といってもいいでしょう。モデレーターにとっても、リサーチを行うチームにとっても最も容易なリサーチであるといえます。

第一に、対象者が常に 1 人なのでリサーチのコントロールがしやすいことが挙げられます。収拾がつかなくなることもほとんどありません。まず間違いなく事前のプラン通りにリサーチは進むでしょう。興味深い発言に対して掘っていくのも容易ですし、話題の切り替えもしやすいリサーチだといえます。

第二に、ほとんどのケースで仮説がしっかりとある状態で行われるリサーチだという点が挙げられます。仮説を発見するリサーチと異なり、仮説を深掘りしていくリサーチの場合、リサーチのフォーカスを定めやすくなりますし、リサーチ結果を分析・解釈する上でもあまりブレることはありません。リサーチ参加者の意見が割れることはあっても、あさっての方向を見ていることは少ないように思います。

このように入門編としては最適なデプスインタビューですが、仮説の発見やアイディア出しのブレストといった比較的クリエイティブな問題設定がある場合にはあまり向いていません。そういったケースにおいてはグループインタビューを行うほうがいいですが、グループインタビューはメジャーでありながらも非常に難しいリサーチです。自信が持てない場合には、たとえクリエイティブな案件であってもデプスインタビューで行うという選択肢は、当然に存在しています。

リスクとしては、対象者の当たり外れがあること。訪問調査と違いインタビュールームで行うことの多いデプスインタビューでは、対象者次第でほとんどラーニングが取れなくなるケースが稀にですがあります。信頼できる調査会社を選ぶことと、しっかりとフィードバックを行い調査会社を育てていくことが重要です。

次回はグループインタビューです。

ホジョセンメルマガに登録しませんか?

ホジョセンメルマガは、マーケティングのご質問にお答えしたり、マーケティングコラムをお届けしたり、と毎週たったの5分で読めるマーケティング情報を、毎週水曜日にお送りしています。

ホジョセンメルマガに登録