採用サイト

採用情報 インターン学生インタビュー(2018)

arrow_right_alt採用サイトトップへ

社員と同じ場所で、1年以上みっちりと学ぶことができるホジョセンの長期インターンシップ。
業務内容や会社の雰囲気をより深く理解していただくため、現役生・社員・卒業生にインタビューしました。
この記事が、エントリーのきっかけとなれば嬉しいです。

現役生インタビュー

田中さん(左)/ 今村さん(右)

ホジョセンに応募しようと思った理由は何ですか?

今村:三年生の春に中国留学から帰国し、休学していたため時間に余裕がありました。アルバイトの経験から「ものの売り方」に漠然と関心を持ち、実際にマーケティングについて間近で学びながら実践できる、ホジョセンでインターンしようと思いました。

田中:私も同じく留学後に休学していて、知識や経験を得られる仕事をしたかったので、神戸での長期学生インターンを探していました。決め手は、面接に行った時に、人の雰囲気が良かったのと、オフィスが大きい窓に面していて開放感に溢れていたことです。

実際にやってみて意外だった点などはありましたか?

今村:インターン生だから軽んじられるとかいうことは絶対になく、発言するときになぜそう思うのかをちゃんと考え、伝えないといけないというところ。もう一つは、ホジョセンではその時期時々に色々な業務を体験できるところです。やる気があれば、どんどん色々なことにチャレンジできる環境かと思います。

田中:確かに、業務をするなかで、社員のみなさんや他のインターン生と意見交換する機会は多いですね。アクセス数を解析したり、新しいワークショップのコンテンツを体験したり、こうしてインターン生募集ページをリニューアルしたり…日々の仕事から新しい知識を得られるので、飽きないです(笑)

印象に残っている業務内容を教えてください。

今村:今担当させてもらってる新規事業の商品開発のデザインですね。社員さんの助けを借りながら、マーケティングの視点を持ち、原価やロット数など様々な壁を乗り越え、自分の考えが商品になる、という経験はなかなか味わえないのではないでしょうか?

田中:いろいろあるのですが、メルマガのリニューアルです。次はこうしてみようかな?という施策への反応が数字で表れるので面白いですし、目に見えてオープン率やクリック率が上がった時は嬉しくなります。社員の方と話し合いながら、自分のアイデアを形にすることができるのが楽しいです!

ホジョセンでの経験は就活に役立ちましたか?

今村:実際就活を終えて、あんまり関係ないかなって思います。これは何にも言えることですが、長期インターンやっていたからすごいとかじゃなくて、そこで何をやったか、どれだけ頑張れたかと言うことの方が大事だと思います。

田中:社会人の方々と接する機会が増えたのは就活をする上でも良かったです。身近に業務の様子を見聞きできることって学生をやっているとそうないですし。就職前に一社経験できると、これから入社する先で自分を客観視することができるんじゃないかと思っています。

社員インタビュー

アナリスト/共創デザイナー 尾崎 久恵

これまでされてきたお仕事と、現在していることについて教えてください。

新卒で外資系消費財メーカーに入社し、営業職をしていました。
結婚後は私立大学で産学連携の仕事をし、その後夫の転勤でシンガポールに数年間滞在しました。帰国後、子育てと両立したいと思い転職活動をし、ホジョセンを見つけました。現在はアナリストとして、全般的に仕事をしています。

応募者に期待している力にはどんなものがありますか?

ずっと同じことを言っているんですが、「議論ができる人」にきてほしいです。自分の意見を、論理的に、根拠を持って伝えることができる人。
アルバイトではなくインターンなので、言われたことをやるだけでなく、試行錯誤をしたり、調べてみてこうだったからこうしたいという意見をもってやってほしいですね。
最初にみるのは議論ができるかどうか。ここは大事だと思います。

「議論ができる」って、どんなことを指すのでしょうか?

まず、主観的でなくて客観的な見方ができるということですね。
「私はこう思う、だって好きだから」とかでなくて、数字や見聞きしたこと、それには偏りがあっても仕方がないとは思うんですが、こうかなと思う事実を元に論理を組み立てられるということが、議論ができるということかなと思います。

ホジョセンで働く中で、インターン生にはどんな力を伸ばしてほしいですか?

特に、トライ&エラーを前向きにできるようになってほしいですね。
失敗するのは全くOKなのですが、それでめげてしまうのではなく、「他にこういう方法があるかも」と積極的に考えて実行できるかが大切だと思います。失敗したら、「あ、これは失敗だったんだな」という経験として残せばいいんです。
ゴールに対するアプローチの方法を自分で模索し打開できるような力を持てるようになってほしいと思い、サポートしています。
失敗したりうまく行ったりしてゴールに近づくのだということを身につけてもらえると、仕事がグッと頼みやすくなります。決まったやり方がある仕事ではなく、「(ゴールまでたどり着くために)どうやればいいのかわからない」ことを頼みたいので、その過程を楽しんでやれる子が良いと思っています。

卒業生を含め、これまでのインターン生を見てきて、どのように感じられますか?

これまでのインターン生を見ていて思うことは、みんなすごく成長したということです。
やる気のある子ばっかりきてくれていますし、何かしらを得たいと思って続けてくれているんです。ちょっとしたきっかけですごく伸びるんですよね。
また、うちでの経験だけでなくて、就職活動とかを経て大人になってきたなというのは感じます。人って、苦労すると強くなるものなんですよね(笑)インターン生は就活の前から大抵見ているから、変化はいつも感じます。
それに、本当に吸収が早いですね。インターンに応募してきているってことは、成長したい、学びたいという意識を持ってる人が多いからかもしれません。こちらは気づいていないけど、何か言ったこと、伝えたことから吸収してくれてるのかなとは思っています。
募集するときに学科や学部は気にしないので、専門にやってきていない学生が多いし、教えたわけでもないんだけど、自分で調べたり想像したり勉強したりを通じて、前は伝わらなかったことが通じるようになるんですね。最初はちんぷんかんぷんでも、次第に身についてくるんだろうなと思います。

インターン生を受け入れる中で、心がけている点などはありますか?

それぞれの特性に合わせて仕事を渡すことを心がけています。その方が伸びが早いと感じているからです。各インターン生の、好きなこと、合うこと、できることは会話の中から聞いているつもりです。インターン生が一律に同じ仕事をする、というのはあまりないです。
伸びてきたら違うこともできるようになってきますから、各個人の得意分野や好きそうな分野を考慮しつつ、それぞれにあった仕事を渡すようにしています。

最後に、インターンへの応募を考えている人へのコメントをお願いします。

やりたい気持ちは大切にしたいと思っています。新しいことに挑戦したいと思う人はぜひご応募ください。お待ちしています。

卒業生インタビュー

自己紹介をお願いします。

角谷:4年生の春からインターンをしていました。ニュージーランドでマーケティング修士課程に進学予定です。

手塚:修士1年から卒業まで働いていました。神戸大学で経済学を学び、就職活動では金融業界を中心に受け、今は資産運用の会社で働いています。

三隅:現在、人文系大学院博士課程の院生です。専攻は、民俗学です。大学4年から修士2年卒業まで働いていて、社員含めてかなりの古株でした(笑)

ホジョセンに応募しようと思った理由は何ですか?

角谷:私は大学院に行くことにしたので、4回生になって時間に余裕があったんですよね。マーケティングやコンサルティングに興味があったので、社会人経験ができそうなインターンを探していたんです。

手塚:自分は「面白そう」だったからですね(笑) 有給で、しかも昼食代も出るなんて、他にはないとおもって即日応募しました!

三隅:私は地域活性化事業に興味があったからです。大企業ではない会社の雰囲気も知りたかったというのも理由の一つです。

角谷:面接で会社に行ったら、なんてお洒落なとこなんだ!とびっくりしました(笑)ケーススタディもとても勉強になり、社員の皆さんの雰囲気も良かったです。

インターンを振り返って、一番印象に残っている業務は何ですか?

角谷:コンサルティングの案件を進める上で必要な情報を集める業務ですね。実際に商品カテゴリーごとに価格帯を調べに行ったりしたこともありました(笑)

手塚:(関連会社の)出版事業ですね!実際に子どもに試してもらって試行錯誤を繰り返し、紆余曲折を経て(笑)、作成したものが実際に販売されたのはかなり嬉しかったです!

三隅:オウンドメディアの戦略立案と、実際の記事執筆ですね。結果が数字で見えやすいので、改善してうまく行った時の快感は何にも変えがたいものでした。

三隅さんの業務は、どのように進めていったのですか?

三隅:まず、オウンドメディアの目的を社内で決定した後、現在のトレンドからコンセプトを決めます。それに基づいて、記事を執筆します。その上で、結果を測定して改善を加える、といった流れです。
社内での発言は、内容が適切かそうでないかで判断されます。インターンでしたが、結構深い方針決定にも関わっていました。フラットな雰囲気で、やりがいがありましたね。

ちなみに、ホジョセンのインターン生の雰囲気はどんな感じだと思いますか?

三隅:いわゆる「意識高い」系ではないと思います。
じっくりと考えることが好きな人、真面目で好きなことに対して熱中して取り組めるような人には結構向いていると思います。勤務日程が割と融通が効くのも大きなポイントです。

社会人になって、インターンの経験が役立っていると思う時はどんな時ですか?

角谷:現在は京都観光に関する仕事をしています。日々の業務でマーケティング的な視点が求められる場面が多々あり、ホジョセンで日々鍛えられた物事の考え方や、ウェブサイトのアクセス解析などの経験が活かされていると感じます。

手塚:現在は資産運用の企業に勤務しています。業務上、投資のプロであるお客様への提案資料の作成をさせていただくことがあるのですが、誰が読むのか?その資料のメッセージは何か?そして、そのメッセージを伝えるのに適切な形式は?といったように、扱う商品は違えど、インターンを通して学んだマーケティングの根幹にある考え方「who/what/how」を意識するクセがついていることで提案に効果的な資料作成を行うことができています。

三隅:インターン中は、目的(誰に何を伝えたいか)があって手段(それを伝える方法)がある、というフレームワークを叩き込まれました。今、日常生活を送るなかでも、これがとても便利なフレームワークであると日々感じています。このフレームワークに基づいて、真剣な場で何度もケーススタディができたことはとても良い経験になりました。今でも時々会社に遊びに行ってますよ。

今インターンへの応募を考えている方に向けて、メッセージをお願いします。

角谷:ホジョセンの社員の皆さんは本当に尊敬できる方ばかりで、皆さんの頭の回転の速さや柔軟な考え方から、いつも多くのことを学ばせていただきました。

手塚:魅力あふれる社員の方々がいらっしゃることをお伝えしたいですね!みなさん大変心優しく、フランクであるものの、業務中は切れ味の鋭い思考をされる方ばかりで、業務内容だけでなく、様々なことを学べる会社だと思います!

三隅:文章を読まれて面白そうだな、と思った方は是非是非応募してみてください。面白いですよ。

ホジョセンのインターンに興味を持った方はこちらから

arrow_right_alt採用サイトトップへ